専門用語辞典
検索文字:「r」の検索結果 19件
あーるしー RC RC |
リザーブキャパシティー。JISに記載されている始動用鉛蓄電池の容量の尺度。満充電した電池を25℃の気中で、25Aで10.5Vまで連続放電した場合の持続時間を『分』で表す。 |
---|---|
きょうかせんいかくりばん 強化繊維隔離板 resin bonded fiber separator, reinforced fiber separator |
耐酸性の植物繊維を主体とした抄紙に熱硬化性合成樹脂を含浸し、硬化させた隔離板。 |
しゃりょうようちくでんち 車両用蓄電池 railway battery |
列車の点灯、始動などに用いる電池。 |
せいりゅうき 整流器 rectifier |
交流電力を直流電力に変換する装置。 |
せいりゅうそうち 整流装置 rectifier |
整流器を使用して交流電力を直流電力に変換し、電池の充電及び直流負荷への電力供給をする装置。 |
そくようしきなまりちくでんち 即用式鉛蓄電池 reserve battery |
注液後、補充電無し又は簡単な補充電をすることによって使用できる鉛蓄電池。 |
ていかくようりょう 定格容量 rated capacity |
製造業者が定めた、規定条件下で放電した時に取り出せる電気量。単位はAh |
ていかくでんあつ 定格電圧 rated voltage |
ある規格条件で、電流を流した時の電池の端子電圧で、基準として定められた電圧値。 |
てんきょく 転極 reversal |
電池を強制放電した時、単電池(セル)電圧などの正負が逆転する事。転極すると、電池の寿命を極端に縮める事があるので注意を要する。 |
はれつ 破裂 rupture |
内部又は外的要因で引き起こされる内圧上昇による破損。(爆発と表現される時もある) |
りていなーしきちくでんち リテイナ-式蓄電池 retainer type battery, AGM cell |
リテイナーマットなどを用いて、量を制限した流動性電解液を保持する制御弁式鉛蓄電池。 |
りざーぶきゃぱしてぃ リザーブキャパシティ reserve capacity |
JISに記載されている始動用鉛蓄電池の容量の尺度。満充電した電池を25℃の気中で、25Aで10.5Vまで連続放電した場合の持続時間を『分』で表す。通称RC |
りぶつきかくりばん リブつき隔離板 ribbed separator |
断面が橋桁状の凹凸を呈すように表面にリブを設けた隔離板。電解液の拡散、発生ガスの逸出を容易にするなどの効果がある。 |
れぎゅれーたでんあつ レギュレータ電圧 regulator setting voltage |
主に自動車で用いられる一種の定電圧充電装置の設定電圧。 |
ぎゃくじゅうでん 逆充電 reverse charge |
極性を逆にして行う充電。即ち蓄電池は放電されることになる。 |
ごむざ ゴム座 rubber pad |
絶縁と緩衝などのために、電池などの側部や底部に取付けるゴム製の緩衝物。(=緩衝ゴム) |
かんしょうごむ 緩衝ゴム rubber pad |
絶縁と緩衝などのために、電池などの側部や底部に取付けるゴム製の緩衝物。(=ゴム座) |
ざんぞんようりょう 残存容量 rasidual capacity |
部分放電または長期保存した後の蓄電池内の蓄積している容量。 |
ざんぞんがす 残存ガス remained gas |
極板の細孔内、極板間に残っているガス。 |