専門用語辞典
検索文字:「p」の検索結果 34件
いちじでんち 一次電池 primary battery |
一度放電すると実用上充電再生の出来ない電池。例)二酸化マンガン乾電池 |
---|---|
かくへき 隔壁 partition |
モノブロック電槽を用いた蓄電池において、隣り合う二つの単電池の間をしきる壁。 |
きょくばん 極板 plate |
蓄電池の活物質を保持した電極。正極板と負極板がある。 |
きょくばんあし 極板足 plate foot |
電槽のくらに接する極板下部の支持用小突起。底部短絡の防止に有効である。 |
きょくばんみみ 極板耳 plate lug |
極板上部に設けた突起部分で、電流の流出入に利用する。極板耳を連結して極板群とする。 |
きょくばんうけ 極板受け plate supporter |
極板を懸垂支持する為、電槽や蓋に設ける極板耳の支持部。 |
きょくせい 極性 polarity |
正極(+)、又は負極(−)をさす。 |
きょくせいひょうじばん 極性表示板 polarity mark plate |
単電池、群電池などの端子の正、負極を表示する板。 |
きょくちゅう(ぽーる) 極柱 (ポール) pole |
極板群のストラップ部に連結してある柱状の電気導体。ポールともいう。 |
きょくばんしめつけぼると 極板締めつけボルト pole bolt |
同じ極性の極板耳の接続孔にくしざしにしてボルト締めして極板群を形成するための集電用貫装ボルト。アルカリ蓄電池に用いる。 横軸締めつけボルトともいう。 |
きょくちゅうぜつえんざ 極柱絶縁座 pole insulator |
鋼板製電槽において、ふた貫通部の極柱に外挿して、極柱とふたを絶縁する座。 |
きょくちゅうなっと 極柱ナット pole nut |
ふた貫通部の極柱に外挿してふたを締めつけ、この部分の液密性を保持するためのナット。 |
しゅつりょくみつど 出力密度 power density |
蓄電池の単位面積あたりに取り出せる出力。 |
せいきょく 正極 positive electrode |
負極より高い電位を持つ電極で、蓄電池の放電時には電池から外部回路に電流が流出する側の電極をいう。 |
せいきょくばん 正極板 positive plate |
蓄電池の放電時、外部回路へ電流が流出する側の極板で、電解液に対し負極板より高い電位をもつ。 |
せいきょくばんぐん 正極板群 positive plate |
必要枚数の正極板を並列に溶着したもので、極柱などの接続部分を有する。 |
せいせいすい 精製水 purified water |
不純物を取り除いた水。一般的にイオン交換水を指すことが多い。バッテリーの補充液として用いる事も多い。 |
せつぞくき 接続器 plug concent |
電気車又は電気自動車などで蓄電池と車体に装備された電気装置又は、蓄電池と充電器などを電気的に接続する接続プラグ。 |
たこうかくりばん 多孔隔離板 perforaed separator |
肉眼で透視可能な多数の貫通小孔を持つ隔離板。 |
ぽけっとしきあるかりちくでんち ポケット式アルカリ蓄電池 pocket type alkaline battery |
ポケット式極板を用いたアルカリ蓄電池。 |
ぺーすとしききょくばん ペースト式極板 pasted type plate |
鉛蓄電池において、鉛酸化物の粉を単独又は他の添加剤、補強剤などと混合し、希硫酸と水で練ってペースト状としたものを、鉛合金製の格子に充填した極板。 |
ぱいろっとせる パイロットセル pilot cell |
電池性能試験などで組み電池を代表させる単電池。(+端子から3セル目をパイロットセルとする場合が多い。)複数個の場合もある。 |
へいれつせつぞく 並列接続 parallel connection |
電池の正極端子を一緒に、そして負極端子を一緒に接続する配列方法。 |
ほごかいろ 保護回路 protective circuit |
機器及び充電器の故障などによる電池の過充電・過放電・過大電流を制限して電池の性能・安全性を確保する為の電子回路。 |
ほごそうち 保護装置 protective device |
電池が異常な条件や環境下にさらされた時に、周囲に危険を及ぼす状態に陥る事を防止する為の装置。 |
ようばん 陽極 positive electrode |
正極、プラス極ともいう。 電池の放電時に外部回路へ電流が流出する側の極。負極より高い電位を持つ。 |
ようきょくばん 陽極板 positive plate |
正極板、プラス極板ともいう。 電池の放電時に外部回路へ電流が流出する側の極板。電解液中で負極板より高い電位を持つ。 |
ろうでん 漏電 power leakage |
絶縁不良などで電気がもれること。 |
ごうせいじゅし 合成樹脂 plastic |
合成高分子化合物の総称。鉛蓄電池では、ポリプロピレン、ポリエチレン、ABSなどが多く用いられている。 |
ごうせいじゅしでんそう 合成樹脂電槽 plastics container |
合成樹脂製の電槽。 |
ごうせいじゅしまっと 合成樹脂マット plastics fiber mat |
合成樹脂の繊維をマット状にしたもの。ペースト式鉛蓄電池の正極活物質の脱落防止などに用いる。 |
じゅうでんぶそく 充電不足 poor charged state |
十分に充電がされていない状態。 |
ぺーすとしきなまりちくでんち ペースト式鉛蓄電池 pasted type lead-acid battery |
正極負極共にペースト式極板を用いた鉛蓄電池。 |
ぽけっとしきあるかりちくでんち ポケット式アルカリ蓄電池 pocket type alkaline battery |
ポケット式極板を用いたアルカリ蓄電池。 |