専門用語辞典
検索文字:「i」の検索結果 16件
あいどるあっぷ アイドル・アップ idle up |
エアコン作動時、エンジン・アイドル回転数を100〜200rpm上昇させる機構。特に、電気負荷過大による充電不足等の問題解決を図っている。 |
---|---|
いおんこうかんすい イオン交換水 ion exchange water |
イオン交換によって精製した水。電池の電解液の調整、補水などに用いる。 |
いんぴーだんす インピーダンス impedance |
略号Z、単位〔Ω〕電気回路に交流が流れた時、それを妨げるように働く交流抵抗。一般的に抵抗とリアンタンス(インダクタ及びキャパシタ)が組み合わせになっている。 |
いんじけーた インジケータ indicator |
電池の液面や充電状態を表示する装置。フロート式、透視式などがある。 |
いんばーた インバータ inverter |
直流電力を交流電力に変換する装置。(=逆変換装置) |
いぐにっしょんこいる イグニッションコイル ignition coil |
スパークプラグに電気火花を飛ばせるために高電圧を発生する変圧器の一種。 |
しょきようりょう 初期容量 initial capacity |
初期の電池の容量。 |
しょじゅうでん 初充電 initial charge |
未充電電池の最初の充電。電解液注入後、通電して活物質を活性化する事。 |
ちくでんちないぶあつりょく 蓄電池内部圧力 internal cell pressure |
電池内部の圧力。電気分解によるガス発生などにより電池内部の圧力が変化する。電池内圧ともいう。 |
ないぶていこう 内部抵抗 internal resistance |
電池の内部における抵抗。電解液と極板群の抵抗の総和をいう。内部抵抗は、電池の充電状態、経年、温度によって変化する。 |
ないぶたんらく 内部短絡 internal short-circuit |
単電池の極板群において、正極と負極とが短絡する現象。(=内部ショート) |
ないぶしょーと 内部ショート internnal short-circuit |
単電池の極板群において、正極と負極とが短絡する現象。(=内部短絡) |
ふじゅんぶつ 不純物 impurity |
電池に本来含まれている必要のない物質。電池の性能に悪影響を与える物質を指す場合が多い。 |
ぎゃくへんかんそうち 逆変換装置 inverter |
直流電力を交流電力に変換する装置。(=インバータ) |
ぜつえんひまくちゅーぶ 絶縁被覆チューブ insulating tube |
密閉形ニッケルカドミウム蓄電池などの金属ケースを絶縁するため、その外周にかぶせる絶縁チューブ。外装チューブともいう。 |
ぜつえんていこう 絶縁抵抗 insulation resistance |
電池又は充電部と架台、箱体、金属ケースなどとの二者間の電気抵抗。 |