専門用語辞典
検索文字:「h」の検索結果 12件
えぼないとでんそう エボナイト電槽 hard rubber container |
硬質ゴムの電槽。 |
---|---|
こうりつほうでん 高率放電 high rate discharge |
蓄電池の容量に対して比較的大きな電流で行う放電。 |
こうりつほうでんとくせい 高率放電特性 high rate discharge characteristics |
高率放電を行った場合の放電特性。 |
こうりつほうでんようちくでんち 高率放電用蓄電池 high rate discharge type battery |
高率放電向きに設計した電池。 |
こうおんとりくるじゅうでんようち 高温トリクル充電用蓄電池 high temperature trickle charge type battery |
比較的高い周囲温度下でトリクル充電に適する電池。例)防災用の誘導灯、非常灯に内蔵される円筒密閉形ニッケル・カドミウム蓄電池。 |
すいそかでんあつ 水素過電圧 hydrogen overvoltage |
実際に水素が発生する電極電位と平衡電位との差。 |
ていおんこうりつほうでん 低温効率放電 high rate discharge at low temperature |
電池を低温下に置いて行う効率放電。 |
はいてんしょんこーど ハイテンションコード high tension cord |
点火二次回路の配線に用いる端子付高圧線で、雑音防止用として抵抗及び巻線を電線導体として使用しているもの。 |
はいぶりっどばってりー ハイブリッドバッテリー hybrid battery |
極板格子合金が正極と負極とで異なる鉛蓄電池。例えば、正極格子にPb-Sb(鉛-アンチモン)系合金、負極格子にPb-Ca(鉛-カルシウム)系合金を用いた自動車用鉛蓄電池。 |
はつねつ 発熱 heat generation |
電池又は組電池の内部的又は外部的原因によって起こる温度上昇。 |
ひじゅうけい 比重計 hydrometer |
電解液の比重によって比重計の液につかる位置が変わる原理を応用したもので、電解液をシリンダ等に取り、その中に浮かせて比重を測定する器具。一般的にガラス製浮比重計を指す。 |
じかんりつようりょう 時間率容量 hour rate capacity |
その時間内で取り出せる標準電気容量。蓄電池は放電電流の大きさによって取り出せる電気量が変わってくる為に標準で表す。JIS規格では四輪車用は5時間率容量、二輪車用は10時間率容量を用いている。 |