専門用語辞典
検索文字:「て」の検索結果 16件
ていでんりゅうじゅうでん 定電流充電 constant current charge |
一定の電流で行う充電。 |
---|---|
ていでんりゅうていでんあつじゅうでん 定電流定電圧充電 constant current constant voltage charge |
充電開始時は一定の電流で充電し、充電が進んで電池の端子電圧がある設定電圧に達すると、以後その電圧で充電する充電方法。 |
ていでんりゅうほうでん 定電流放電 constant current discharge |
一定の電流で行う放電。 |
ていていこうほうでん 定抵抗放電 constant resistance discahrge |
一定の抵抗を負荷として行う放電。 |
ていでんあつじゅうでん 定電圧充電 constant voltage charge |
電池の端子間に加わる電圧を一定に保つ充電。 |
ていでんあつじゅみょうしけん 定電圧寿命試験 constant voltage life test |
充電を定電圧でおこなう寿命試験。 |
ていでんりょくほうでん 低電力放電 constant watt discharge |
一定の電力で行う放電。 |
ていおんこうりつほうでん 低温効率放電 high rate discharge at low temperature |
電池を低温下に置いて行う効率放電。 |
ていていこうかくりばん 低抵抗隔離板 low electric resistance separator |
電気抵抗の小さい隔離板で、特に高率放電特性が求められる蓄電池に用いられる隔離板。 |
ていりつほうでん 低率放電 low rate discharge |
電池の容量に対して比較的小さな電流で行う放電。 |
ていりつほうでんとくせい 低率放電特性 low rate discharge characteristics |
低率放電を行った場合の放電特性。 |
ていりつほうでんがたちくでんち 低率放電形蓄電池 low rate discharge type battery |
低率放電向きに設計した電池。 |
ていかくようりょう 定格容量 rated capacity |
製造業者が定めた、規定条件下で放電した時に取り出せる電気量。単位はAh |
ていかくでんあつ 定格電圧 rated voltage |
ある規格条件で、電流を流した時の電池の端子電圧で、基準として定められた電圧値。 |
てーぱたんし テーパ端子 tapered terminal post |
主として自動車の蓄電池に用いられている円錐台状の端子。 |
てんきょく 転極 reversal |
電池を強制放電した時、単電池(セル)電圧などの正負が逆転する事。転極すると、電池の寿命を極端に縮める事があるので注意を要する。 |