専門用語辞典
検索文字:「た」の検索結果 21件
たぶ タブ lead, tab |
円筒又はボタン密閉形ニッケルカドミウム蓄電池などの端子として取付けた金属片。しばしばワイヤーで接続するための穴をもつ。(=端子片) |
---|---|
たいきゅうとくせい 耐久特性 battery endurance |
使用条件を模擬した耐久試験をおこなった結果を数値化したもの。 |
たいでんあつしけん 耐験電圧試験 dielectric voltage withstand test |
電槽に高電圧を印可し、ひび等の有無を調べる試験。通電部と電池外装部との間に高電圧を印可し、絶縁破壊を調べる。 |
たいしんせい 耐震性 earthquake-proof characteristics |
地震を想定した振動に対する電池設備の耐久特性。 |
たいしょうげきとくせい 耐衝撃特性 shock resistant characteristics |
衝撃に対する電池の耐久特性。 |
たいでんりゅうしけん 耐電流試験 withstand current characteristics |
大電流放電に対する電池の耐久特性。 |
たこうかくりばん 多孔隔離板 perforaed separator |
肉眼で透視可能な多数の貫通小孔を持つ隔離板。 |
たしなまり 足し鉛 burning rod |
鉛溶接用の鉛又は鉛合金製の溶接棒。 |
たーみなる ターミナル terminal |
外部の電気的回路と接続する部分。(=端子) |
たんでんち 単電池 cell |
極群、電解液および容器の集合。(=セル)車用蓄電池では単セルの交称電圧は2.1V。 |
たんでんち 端電池 end cell |
組電池の電圧調整用に追加される電池。 |
たんじかんほうでん 短時間放電 short time discharge |
電池容量に規定している時間率に対して、比較的短時間に完了する放電。 |
たんらくでんりゅう 短絡電流 short-circuit current |
電池の両極端子間を短絡させた時に流れる電流。 |
たんらくしけん 短絡試験 short-circuit test |
電池の取扱い時または使用時に誤って外部短絡された場合の安全性を評価する試験。 |
たんしへん 端子片 tab |
円筒又はボタン密閉形ニッケルカドミウム蓄電池などの端子として取付けた金属片。しばしばワイヤーで接続するための穴をもつ。(=タブ) |
たんし 端子 terminal |
外部の電気的回路と接続する部分。(=ターミナル) |
たんしざ 端子座 terminal base |
端子下部に設けた台座。端子座は漏洩防止や金属電槽と端子との間の絶縁などの目的に用いる。 |
たんしかなぐ 端子金具 terminal clamp connector |
端子と接続線を結びつける金具。 |
たんしかばー 端子カバー terminal cover |
端子間の短絡などを防ぐために用いる覆い。 |
たんしでんあつ 端子電圧 terminal voltage |
電池の両極端子間の電圧。 |
たんいでんち 単位電池 unit battery |
モノブロック電槽を使って造った電池や単電池を所要数接合して一つのブロックとした電池。(=モノブロック電池) |